玄米デカフェ・山田錦 100g 粉タイプ
¥820 税込
言わずと知れた、酒米の王「山田錦」でつくった玄米デカフェです。
生誕地、兵庫県の山田錦の新米だけを使ってつくりました。
一般的に山田錦を酒米に使用した日本酒の官能評価は、「やや甘みが強く味わいがある」とも評されていますが、玄米デカフェにすると、スッキリとした味わいとやはり、甘みが強いのが特徴です。
■原材料:玄米(兵庫県産)
■内容量:100g(細挽 粉タイプ)
飲み方>>
・フィルタードリップはスッキリ、雑味の少ない味わいに。
・フレンチプレスでお手軽に抽出。香りを楽しむにはこれです。
・その他、水出しでも甘さが引き立ちとても美味しいです。

酒米の王と呼ばれる「山田錦」
「山田穂(やまだほ)」と「短稈渡船(たんかんわたりぶね)」をかけ合わせ、兵庫県で誕生。
大正12年に酒米として誕生するも名前が付くまでには時間を要し、昭和11年に「山田錦」と命名されました。
やや甘みが強く味わいがあると評さる酒米で、良質な麹造りが可能なことから日本酒造りに広く好まれています。
アトリエ玄米デカフェでは、誕生の地となる兵庫県のものだけを使用しているのもこだわりです。
▼美味しい玄米デカフェの淹れ方▼

THIS ITEM
ON
Instagram
REVIEWS